先輩紹介
MEMBERS

MANAGEMENT
運行管理

社内コミュニケーションを大切に、
手応えを感じながら成長中

青木 梨恵 / Rie Aoki

神戸支店 貨物営業課

入社2年目

神戸支店貨物営業課にてトラックの配車補助としてデータ入力・精算業務・電話応対等を担当。

仕事のやりがいは?

お客様の要望に応えられる車が見つからず、苦労の末見つけられた瞬間です。車を無事用意することができた安心感と達成感は大きく、言葉にならないぐらい嬉しいです。
また、女性で配車業務をしている人は増えては来ましたが、まだまだ少なく、そのような環境の中で苦戦することは多々あります。「仕事をスムーズに進めるにはコミュニケーションを大切にした方が良い」と先輩からアドバイスを受け、私なりに、協力会社さんやドライバーさんとの日々の電話でのやり取りを、顔が見えない分しっかりと応対しました。
そのおかげか、最近では困っているときに無理を承知でお願いした協力会社さんが「青木さんのために何とかしてみる」と助けてくださったり、ドライバーさんも今では仕事に関わる情報を教えてくださるようになったりして、やっていて良かったと感じる時があります。

学生のみなさんへひとこと

いつも気にかけてくれる先輩や、配車などいろいろ経験する機会を与えてくれる上司がいます。仕事は大変ですが、そういった環境で働けて良かったと感じます。就職活動中、いろいろと思い悩み、苦しむことが多いかと思います。
周りと比べてしまい焦ることもあるかも知れません。けれども、人は人、自分は自分です。
自分のペースで後悔のない様、納得いくまで頑張ってください。

Schedule

ある日のスケジュール

8:20 -
8:30
出社
8:30
始業(メール確認 オーダー入力、配車など)
12:00
昼休み
13:00
午後始業(配車、伝票作成など)
17:00 -
18:30
退社

安全かつ効率の良い運行を司る、
大きな責任と達成感

石黒 将也 / Masaya Ishiguro

神戸支店 コンテナ営業課

入社4年目

東京支店にて、検品、トラック積込・荷卸作業、受注・配車、三菱倉庫への短期駐在等を経験後、神戸支店コンテナ営業課へ。
現在は無線を握る先輩課員の後方支援としてデータ入力・精算業務等を担当。

仕事のやりがいは?

物流業界はあまり目立たない存在ですが、当社は一般貨物(食品、飲料など)から特殊貨物(重量物、医薬品など)まで幅広く取り扱っているだけでなく、災害時に救援物資を送るなど、“インフラ”として社会を支えていることから、社会貢献度の高い業界だと考えています。
所属部署での仕事は、乗務員の健康と車両の安全を確保し、交通法令等を順守しながらいかに効率よく確実に運送できるかを考える柔軟性と判断力が求められ、非常に責任もありますが、実現できたときの達成感があります。
入社1〜2年目は毎月、先輩や上司との面談が設けられ、また2年目以降は年1回の自己申告制度で自分の成果をきちんと認めてもらえるのも、やりがいに繋がっています。

学生のみなさんへひとこと

当社は新入社員研修や、三菱倉庫グループ会社と合同の若手職員研修といった研修制度があります。また、国家資格である運行管理者や、フォークリフト運転技能講習といった専門的な資格も取得できます。
経験と知識が豊富な上司や先輩方は、いつでも相談に乗ってくれますし、自分がミスをした時には叱ってくれたり、的確なアドバイスとフォローが必ずあるので、安心して仕事に取り組めます。上司や先輩方とは業務の合間に仕事以外の話をすることもありますし、支店内においては親睦会行事が年数回あって職場の雰囲気も良いので働きやすいと思います。
皆さんが数多くある企業の中で菱倉運輸を希望してくださり、仕事をご一緒できる日が来ることを心待ちにしています。

Schedule

ある日のスケジュール

8:20 - 8:30
出社
8:30
始業(メールチェック、受注入力、伝票作成、電話対応、配車補助)
12:00
昼休み
13:00
午後始業(受注入力、伝票作成、電話対応、配車補助)
16:00
翌日分オーダー締切、受注確認表送付、手配漏れ有無確認、伝票仕分け
17:00 - 18:00
退社

乗務員の安全と健康を守るのも、
配車担当の重要な業務のひとつ

大山 知基 / Tomoki Oyama

東京支店 貨物営業第一課

入社21年目

東京支店貨物営業第一課にてトラックの配車を担当。入社から21年間で培った豊富な経験と知見を生かし、セールスや乗務員指導にもあたっている。

仕事のやりがいは?

当社はトラック・コンテナの年間取扱量が多く、ささやかながら社会に貢献している会社だと思っています。その一端を自分も担っているとともに、そのような会社の継続的発展に寄与する立場でもあることを考えると、忙しい業務の中にもやりがいや責任を感じます。
また、日々多くの車両を動かしている運送業においては、安全マネジメントも非常に重要な業務です。乗務員の方に、事故なく健康で、長期に亘って乗務活動を行っていただくために、毎日の始業および終業の点呼での会話などから集荷場所・納品先・貨物の情報などを収集し、それを安全管理・事故防止に生かしています。

学生のみなさんへひとこと

私もそうでしたが、大学を卒業し社会人になる皆様は期待と不安があると思います。初めて入社するときは誰もが不安を感じています。たとえ希望の会社に入社できたとしても配属される勤務地、所属課によって行っている業務は千差万別で、実際の社会人としての生活は現在想像されている内容とは恐らくだいぶ違うはずです。
けれども、その様々な経験ひとつひとつが、長い社会人生活の糧になっていくのだと思います。
あまり難しく考えず元気に入社していただければいいと思っています。

Schedule

ある日のスケジュール

8:00 - 8:30
出社
8:30
始業(運行確認、日報処理、オーダー受注、配車・車輌手配)
12:00
昼休み
13:00
午後始業(オーダー受注、配車・運行指示、配車表作成、事務処理)
17:00 - 19:00
退社
新卒採用に応募する

マイナビの採用ページに遷移します

新卒採用の募集は終了いたしました。